Apricot tree yoga
日々、ヨガ勉強中
yogamat

ヨガマットレビュー【JADEYOGA】3年使ってみた感想 

ここ数年、ヨガマットはJADEYOGAを使っています。

わたしが使っているのは、JADEYOGAのトラベルシリーズ、厚さ3.2㎜、重さ1.3㎏のものです。

周りに使っている人があまりいないマットなので、スタジオで被ることなどもありません。

わたしが使い始めたのは、ヨガの先生のおすすめだったからです。

とても使いやすくて気に入っているJADEYOGAのマットをレビューします。

JADEYOGAとは

 

アメリカ生まれの天然ゴムのヨガマットです。

元々は、絨毯の下にひくすべり止めの天然ゴム製ラグパッドの製造・販売を家族で行っていた会社でした。

そもそもヨガマットは、あのアイアンガー先生がラグの上でデモンストレーションをした際に滑ったため、ラグを外してすべり止めのラグパッドの上で行ったのが始まりと言われています。

JADEYOGAは、絨毯のすべり止めを製造していたノウハウを生かして、滑りにくいヨガマットの開発を行ったそうです。

マット1本販売するごとに、1本植林をする、とてもエコな会社です。

JADEYOGAのヨガマット

素材はエコな天然ゴム

JADEYOGAのマットは、すべて天然ゴムでできています。

天然ゴムは、クッション性や弾力性・使い心地の快適さにが特徴です。

多くの安くて手軽なヨガマットがPVC(ポリ塩化ビニル)でできていますが、焼却すればダイオキシンを発生してしまいます。

一方の天然ゴムは、ゴムの木から採取しているものなので、再資源が可能です。

厚さは4種類

JADEYOGAのマットは、用途に合わせていろいろな厚さが用意されています。

上の図にあるように、一般的なPVCでできたヨガマットよりも薄くても、機能としては十分ということになります。

ただ、ゴムは重いので、4.5㎜のハーモニープロフェッショナルで1.9㎏あります。

豊富なカラー

一番人気のハーモニープロフェッショナルは8色展開です。

天然ゴムならではの、落ち着いた発色が他にない感じでステキです。

JADEYOGAの使ってみた感想

グリップ強い

PVCと比べて、圧倒的に滑りません。

なので、安心してポーズがとてます。

コンパクト

わたしは持ち運ぶことが多いので、重さ1.3㎏のトラベルを愛用しています。

しっかり巻けるので、とてもコンパクトになり、持ち運びが楽です。

右がPVC製の6㎜マット、左がJADEYOGAのトラベル(3.2㎜)です。

PVC製だと、どうしてもふわっとした巻きになりますが、天然ゴムだときゅっと巻けます

薄さは気にならない

厚みが少ないので、お尻が痛くなったりしないのか心配でしたが、全く問題ありません。

むしろ、ぎゅっと詰まった天然ゴムのおかげで、寒い日の床からの冷えもなく、助かっています。

JADEYOGAのデメリット

最初は匂いが気になる

天然ゴム特有のにおいが最初はします。

徐々に慣れてくるのと、においが薄れてくるので、気にならなくなります。

ある程度の劣化はある

よく、「一生もののヨガマット」などと言われていますが、ある程度の劣化はあります。

約3年、週に2,3回がっつり練習に使ったマットの、足をよくつく部分です。

マットの目が粗くなり、けば立っているのがわかります。

ただ、グリップ自体には影響はありません。

ちなみに、表裏両面使えるので、反対側を使おうかなと思っています。

まとめ

JADEYOGAは、天然ゴムでできた環境にやさしいヨガマットです。

色や厚みのバリエーションも豊富で、好みのものが選べるでしょう。

グリップ力は強め、コンパクトに巻けるので持ち運びにも便利です。

ある程度の劣化はありますが、長持ちします。