ヨガをやっていると、良く聞かれるのが「ヨガすると痩せる?」という言葉です。
わたしは常温のハタヨガをやっているので、正直痩せるか、と言われると、痩せたことはありません。(きっぱり)
食べる量は若いころとあまり変わりませんが、太ることもありません。
長く続けているので、アサナに必要な筋力や柔軟性、そして集中力がついたことは感じます。
おそらく、ホットヨガや、パワーヨガ、アシュタンガビンヤサヨガなどを続けている人は、カロリー消費が断然高いので、短期間に痩せる可能性が高いと思います。
ただ、わたしの場合、体重は変化がありませんが、確実に身長は伸びました。
ヨガを始める前は、160㎝あるかないか位の身長だったのが、毎年1㎜ずつ伸びて、今は161.5㎝~162㎝位です。
おそらく、ここ10数年、ヨガをやっていなければ、身長は伸びていないか、逆に縮んでいたかもしれません。
なぜヨガで身長が伸びたのか、考えてみました。
身体のゆがみや左右差がなくなる
若いころは、椅子に座ったらすぐに足を組んだり、鞄をいつも右側だけにかけたりと、身体のバランスを全く気にしたことはありませんでした。
ヨガは動きの中で、自分の身体の癖や左右差やゆがみに気が付き、それがなくなるように練習するので徐々にバランスがとれてきます。
日常の中でも、立ち方一つでもきちんと均等に体重をかけるように意識できるようになっていきます。
そのため、曲がっていた背骨がまっすぐになったり、ゆがんでいた腰が正しい位置に戻ることで、身長が伸びたと考えられます。
逆転のポーズがある
「ヨガとジムでの筋トレやエアロビクスとの大きな違いは、逆転があるかないかだ」とわたしの先生がおっしゃっていました。
確かに、普段は重力によって、頭の上からどんどん押されていますが、逆転することで、頭の重みも使って反対方向に伸びます。
ですので、逆転することが身長の伸びを促進した可能性もあると思われます。
とにかく伸びる
ヨガのアサナはとにかく伸びることが多いです。
上に斜めに下に伸び、さらにねじる時もねじりながら伸びます。
アサナの練習中によく伸びることが、シンプルに身長の伸びにつながっているのかなと思います。
まとめ
ヨガをやったら痩せる!とは断言できませんが、わたしの場合は身長が伸びました。
なぜヨガで身長が伸びたかというと、身体のゆがみや左右差をなくし、逆転をし、しっかりと色々な方向に伸びるからだと考えられます。