Apricot tree yoga
日々、ヨガ勉強中
philosophy

【アヴィヤーサとヴァイラーギャ】適切な努力をしておけば、不安に思いすぎることはない

自分の周りを見ても、今のニュースを見ても、世の中には不安に敏感な人と、鈍感な人がいるのを感じます。

危険を強く訴えるニュースは、不安に敏感な人には刺激があまりにも強すぎるでしょうから、おそらく鈍感な人に向けてのものなのでしょう。

今は緊急事態ですが、最低限の電気、水道、ガス、インターネットといったライフラインは全く止まっていません。

親しい人と会えないのは寂しいですが、幸いオンラインが発達していますので、テレビ電話も出来ます。

複数地点をつないで、zoomで飲み会だってできるんです。

ですので、見えない敵に対する不安に対して、自分が敏感でも鈍感でも、きちんとした自粛と、手洗いうがい、マスクなどの衛生面を正しく行っていれば、とくにそれ以上の事はないのではと思っています。

 

安全、安心というのは、アルタと呼ばれ、人が求めるゴールの一つですので、誰もが望んでいます。

でも、あまりに不安になりすぎてしまうと、どんどん情報を求め、さらに不安が募ります。

そしてヨーガでいう、苦悩の原因の一つ、執着(ラーガ)がむくむくと湧いてきて、思い通りにならない状態にさらに苦しんでしまいます。

そうするとますます情報を求め、ますます理想の生活を求め、自分自身が消耗してしまいます。

 

自分で出来ること適切に淡々と努力してこなし(アヴィヤーサ)、結果に執着せず、なるようになる、と思う事(ヴァイラーギャ)。

まさにヨーガの教えが役に立ちますね。