Apricot tree yoga
日々、ヨガ勉強中
meditation

【瞑想】成功体験があると続けやすい

祈りにも色々な段階があります。

第一段階は、困ったときだけの祈り(神頼み?)。

不摂生をして病気になったからどうにか治してほしい、とか、普段は神様なんか信じていないけれど、どうか神様、この試験に何とか合格させてほしい、などです。

 

第二段階は、毎日祈るけれども、利己的なものの要求をする祈り。

健康でありますように、お金が増えますように、事業に成功しますように、といったものです。

 

第三段階になってくると、自分だけでなく、人のために祈りになります。

コロナにかかってしまった人が回復しますように、とか、医療従事者の方々が守られますように、戦争がなくなりますように、などです。

 

最終的には、宇宙と自分が一体であることを感じるものとなります。

 

祈りの段階にしたがって、サットバな要素が増えてきます。

 

わたしは毎日瞑想しますが、自分のために祈ることもあれば、世界のために祈ることもあります。

グナは変化するものなので、ラジャス的な日もあれば、タマス的な日もあります。

それでも毎日瞑想を続けることができるのは、成功体験があるからです。

アーサナや筋トレでも、身体が痩せたり引き締まったりする成功体験があると、続けるモチベートになるのと一緒です。

 

どんな成功体験があるかというと、うまく言葉にできないのですが、瞑想をするのとしないのとでは、生活する上での安心感が違うのです。

すべてがうまくいくようにできている感じがする、といったらいいのでしょうか。

「日々祈っているのだから(行為)、結果がついてくるだろう」と確信している、と言ったらいいのでしょうか。

うーん、もう少しうまく表現できるようになりたいです。