Sponsored Links
人間の一日の呼吸は、一日2万回と言われています。
約2万リットルの空気をだしいれするそうです。
単位が大きすぎて、あまりピンときませんが、ものすごい数と量です。
数日食べなくても生きていけますが、数分呼吸をしなければ、すぐに死んでしまいます。
普段は意識しませんが、それくらい大事なものです。
ストレスが多いと、首や肩や背中に力がはいり、肺が圧迫されて呼吸が浅くなってしまいます。
身体が緊張すると、血流が圧迫され、酸素が身体をうまくめぐることができません。
コロナでストレスを感じていたり、深夜までゲームをやったり、SNSを見て一喜一憂したり。
眠る直前までいろいろなところに力が入り、呼吸が浅いままでいたら、不眠にもつながってきます。
こうやって、浅い呼吸は、どんどん身体に不調をもたらします。
良い呼吸を身につけることが、今ほど大事な時代はないかもしれません。
かといって、ヨガの呼吸法を時間をとってするのは、忙しい現代人にとっては、難しいでしょう。
それでも日常で、ちょっと気づいたときだけでもいいので、息を長く吐いてみてはどうでしょう。
たったこれだけでも、副交感神経が優位になり、落ち着きます。
何より、長く息を吐くことは、長生きに通じると言われていますので、健康になる秘訣なのです。
Sponsored Links