Apricot tree yoga
日々、ヨガ勉強中
ayurveda

【ごま油うがい】続けるコツ いかに簡単に出来るかが大事

毎朝、ごま油でうがいをしています。

ごま油のうがい、といえば、衝撃的だったこの本。

 

白髪が減る、薄毛がなおる、というのを、写真や髪の本数などでしっかりと証明されていて、ごま油のすごさを思い知らされました。

わたしは、白髪も薄毛も今のところ気になることはないのですが、口の中がすっきりするとか、ほうれい線が薄くなる、という効果を期待して始めました。

 

ごま油のうがいは、いざやってみようと思っても、いつのタイミングで日常に取り入れるのか、というのが一番難しい気がします。

わたしの場合は、朝起きて、舌を綺麗にした後に、大匙1杯くらいのごま油を口に含み、ぶくぶくしながら朝食の用意をしています。

朝食ができたころに口の中のごま油は古い布に吐き出し、口をゆすいで、白湯を飲みます。

夕食後の方が余裕があるなら、食器の後片付けをしながらうがいもいいと思います。

夫は、夕食後に落ち着いてからごま油のうがいをしています。

とにかく、無理なく続けられるようにすることが大事です。

 

使うごま油は、はじめにキュアリングを勧められています。

キュアリングとは、加熱処理という意味で、ごま油を一度100度の高温まで熱することです。

でも、このひと手間が、正直めんどくさい。

そして、面倒だと思う事は、絶対に続きません。

 

なので、おすすめは、キュアリング不要の油を使うか、キュアリングせずに使うかのどちらかです。

ちなみに、アーユルヴェーダのドクターは、必ずしもキュアリングは必要ないと言っていました。

それよりも、毎日続ける方が大事だとのことです。

 

わたしのおすすめの油はこちらです。

キュアリングも不要で、すぐに使えます。

 

 

はじめは、「油でうがい!?気持ち悪くない?」と思うかもしれませんが、非常に良い油なので、嫌な感じはしません。むしろ美味しい!?感じです。

何より、べたべたもしないし、吐き出すころにはさらさらになるのです。

不味くもないし、簡単だからこそ続けられると思います。

 

わたしがごま油うがいを続けたことで得た効果は、一番は肌の保湿です。

長年のひどい乾燥肌だったのが、乾燥知らずになりました。以前の乾燥肌だったことを忘れてしまうくらいです。

ほうれい線はよくわからないのですが、目元のしわは、随分と目立たなくなったような気がします。

きっと、乾燥からきていたのでしょう。

 

とにかく、ごま油うがいは続けること。自分の生活に、楽に続けられる方法で取り入れることが大事です。

自分の生活を見直して、ここならうがいが苦ではない、というタイミングを探してみてください。