Sponsored Links
zoomを使う生活が当たり前になり、気づけば何時間もパソコンに向かっています。
元々目が弱いわたしは、この生活、とにかく目が疲れるのです!!
普段は眼精疲労用の目薬をさしているのですが、こういう時、アーユルヴェーダではどうするんだろうと思い、ドクターハンサに聞いてみました。
ドクターいわく、目(視覚)はピッタ(アーローチャカピッタ)が司っているところなので、ギーを使って足裏マッサージをしてみては、とのことでした。
ギーは、油なのですが、冷たい性質を持っているので、熱い性質を持つピッタが多くなった時に抑える作用をします。
なので、ギーはピッタを押さえるにはよく使われるのです。
また、今受けている講座の中で、ディネーシュ先生に目のマッサージ法を教えてもらいました。
お風呂の中でリラックスした時にやると、とても気持ちがいいです。
普段飲んでいる、トリファラも、目に良い成分が入っているそうなので、効果があるとか。
そういえば、一番初めに買ったトリファラのカプセルの容器には、目の絵が描かれていて、「便秘を治そうと思ったのに、なんでかなぁー。」と思ったのでした。目にもいいからなんですね。
粉が手に入れば、煎じた液を洗眼に使うといいそう。
ヨガでは、目の浄化法としては、トラタカがあります。
トラタカは、火や、オームのシンボル、花など対象物をじっと瞬きをせずに見つめ、涙を流す浄化法です。
他にも、手をこすり合わせて、暖かくなった手で目を覆うパーミングもあります。
目だけでも、身近なもので身体を良くする智慧がたくさんありますね。
安易に目薬に頼らず、色々試したいと思います。
Sponsored Links