オンラインのヨガ、SOELUを利用しています。
SOELUは、30分のクラスがメインです。
最初はヨガのいくつかクラスを受けてみて、新鮮で楽しかったのですが、正直、ヨガには物足りない長さです。
そのため、今は敢えてピラティスしか受けていません。
ピラティスであれば、30分でも十分動くことができるからです。
しかも、わたしはピラティスに関しては超初心者な上、出来る自信がなく、さらにいえば近くにスタジオもなく、家で回数をこなすほうが効率的だと思ったのも理由です。
何より、スタジオのピラティスってとても高いんですよね…。きっとそれだけの価値があるものなのでしょう。
オンラインのSOELUのクラスは一律のため、かなり安い設定になってるのもポイントでした。
それでも果たして、オンラインだけで、ピラティスは上達するのだろうか…。
約1年2か月経った現在どうなのかを書いてみます。
数えてみると、47回受講していました。(無料開放レッスン2回、体験レッスン1回含む)
そのうち、8回がヨガ(無料開放レッスン、体験レッスンはどちらもヨガ)、39回がピラティスです。
わたしは月に2回のスタータープランなのですが、SOELUはよくキャンペーンを行っていて、チケットを増量してくれたり、プレゼントしてくれたりします。
また、インターネット環境が悪く、途切れた場合なども、チケットを返還してくれます。
そのため、本来であれば月2回×14か月=28回よりも随分多くなっています。
かなりお得ですね。
SOELUの最大のメリットは、クラスの数がとにかく多い事でしょう。
ピラティスは、ヨガに比べると圧倒的に数は少ないのですが、毎日色々な時間帯に開講されていますので、クラスがなくて困ったということはほぼありません。
しかも、レベルが☆マークで表示されているので、選びやすいのです。
コロナ禍で完全に自粛の時期は、時々予約がとれないこともありましたが、すぐに解消されていて、現在予約がとれないことはありません。
予約がとれなくても、ギャラリー枠という、先生の指導を受けない枠であればほとんど空いています。
ピラティス初心者のわたし、とりあえず、ストアカのピラティスと併用して、「週に1回は必ずピラティスの練習をする」という目標をたてて、やってみました。
ちなみにストアカは、去年まで1レッスン500円のピラティス講座がたくさんあったのですが、今は1レッスンの最低価格が1000円になってしまいました…。
それでもスタジオに通うよりも随分安いですね。
すべての習い事にいえるのかもしれませんが、ピラティスも先生との相性がとても大切になってきます。
そしてどうやらピラティスには流派がたくさんあるらしく、先生の教え方がかなり違ってきます。
また、先生によって強度の基準が違うので、☆3のクラスが、他の先生の☆4相当であったりもします。
なのでまずは、とにかく自分に合う先生を探すというのが大切になってきます。
まずはレベルで先生を選び、その中でいいなと思う先生を続けて受けてみるようにしています。
先生に関していえば、ピラティスのクラスにもかかわらず、あれ?ヨガじゃん!というような先生もいましたし(後でプロフィールを確認したら、完全にヨガの先生でびっくり!)、やたら話が長くて、ほとんど動かずに30分終わってしまう先生もいました。(レベルが☆1だったからかな?)
そうやって色々受けていくうちに、自分が求めているレッスンというのは、「流れるように動く先生」「動きの中で指導や解説をしてくれる先生」だとわかってきました。
先生の写真やプロフィール、そして口コミは載っていても、実際受けてみないと相性はわからないので、どんどん受けてみて、自分にとって合う先生を見つけていきましょう。
レベルに関していえば、最初は☆1のクラスから受けていましたが、十分理解できるようになって物足りなくなってきたので、徐々にレベルを上げていき、今は☆3~☆4のクラスを受け続けています。
筋力がいまいちなわたしには、今の時点ではこのレベルがちょうどいいですし、回数を重ねてきたおかげでお気に入りの先生が3人ほどでき、今はこの先生たちのクラスを選んで受講しています。
ピラティスが上達はしたのかどうか、というのはあくまで自己判断でしかないのですが、ピラティスを始めて、毎日やっているヨガのいくつかのアーサナが上手くとれるようになったのは事実です。
例えばナヴァーサナ(舟のポーズ)。肩の力が入りがちだったり、膝が伸びにくかったりと、ちょっと苦手なアーサナだったのが、力を抜いて膝も楽にのびるようになったのは、間違いなくピラティスのおかげです。
このポーズ、ピラティスでよく出てくるんですよねぇ。その時のちょっとした力の入れ方とか、ちょっとしたことをうまく教えてくれるんです。
そして、背骨の動かし方をたくさん細かく練習したおかげで、胸椎の後ろが意識してよく動かせるようになったのもよく感じます。
また、体幹が鍛えられるので、バランスのポーズに安定感が出てきました。
ですので、ヨガをする人がピラティスをする事はとてもおすすめできます。
何より、ピラティスはもともとリハビリから発展していることもあり、身体を傷めにくい動き方で行います。
高齢者や、腰痛など、持病を持っている方たちにヨガの指導をする上で、とても参考になるインストラクションを体験できるところは、とても気に入っています。
結論を言えば、SOELUのピラティスはとても満足いくものです。
というより、ヨガは十分やっている人は、むしろピラティスのみでもいいのではないでしょうか。
料金はお手ごろで、そもそものコスパはとてもいいですし、キャンペーンもよくやっているので、さらにお得になります。
また、クラス数は多いので、自分に合った先生を見つけることができます。
なにより、上達が自分で感じられるので、続けていくモチベートに繋がります。
今もキャンペーン中↓ お得です。