Sponsored Links
月に一度行っている子ども食堂で、アジョワンシードをいただきました。
日本ではなかなか自分で買う事がないこのスパイス。でも、パキスタンではよく見かけました。
リンク
アジョワンシードは、アーユルヴェーダ的に見ると、こうなります。
性質(Guna):軽さ(Laghu)、乾燥(Rooksha)、鋭さ(Teekshana)
味(Rasa):辛味(Katu)苦味(Tikta)
消化後の味(Vipaka):辛味(Katu)
効能(Veerya):熱性(Ushna)
ピッタを上げて、カパとヴァータを下げますね。
とりあえず、煮だしてお茶にしてみました。
うーーーん、全然好きじゃないなぁ、この味…。
なんだろう、正直、香りから苦手…。
さわやかと言えばそうなのかもしれないけれど、なんだか湿布を思い出すし、フェンネルよりももっともっと癖がある感じです。
でも、このアジョワンシードティー、消化不良や、便秘を解消してくれるすぐれものです。
ヴァータが上がっている時には飲むべきかも。
苦手な味も、薬と思って飲めば、いける気がします。
普段の食事で摂りたいと思うのであれば、やっぱりカレーやサブジですね。
それでも、主張の強い香りなので、控えめがいいかもしれません。
リンク
Sponsored Links