Apricot tree yoga
日々、ヨガ勉強中
ayurveda

【ぎっくり腰】の季節がやってきた!

秋はぎっくり腰の季節らしく、わたしの周りでもちらほらと聞きます。

ぎっくり腰は、ヴァータの悪化です。

 

今は、暑い夏と本格的な秋のちょうど間の分岐点です。

この分岐点では、台風がきたり雨がふったりと、気温が急に下がることがあります。

昼夜の温度差も激しいです。

この環境の冷たさと、温度差(動き)で、ヴァータが上がってしまいます。

 

実はもともと、暑い夏の間にも体内にヴァータはたまってるのです。

あれ?ピッタなのでは?と思うかもしれません。

夏の外の環境は、とても暑いのでもちろんピッタなのですが、人間の身体を見てみると、暑いから冷やす(=ヴァータ)ように働いていますし、汗をかくため水分はどんどん減っていき、乾燥した状態(=ヴァータ)が溜まっています。

 

この、夏の間に溜まったヴァータが、急に寒くなったり気温差が激しくなったりする今の時期に悪化し、ヴァータの症状であるぎっくり腰に繋がります。

 

ぎっくり腰になったら、まずやるべきは、温かくすること、そして休むことです。

温めたごま油で腰を優しくマッサージした後、ホットタオルで発汗させて、十分に休みましょう。

日中は暑いからといって、冷たい食べ物を食べてはヴァータはあがってしまいますので、白湯を飲んだり、温かい食べ物を食べて、身体の中からも温めておくようにしておきましょう。

白湯を飲むということ 白湯を飲む健康法が流行っています。 そのブームで、アーユルヴェーダの事を知る人も多いそうです。 水を沸騰させて、火を...