とても個性的なメンバーがそろっている、Karunakarala でアーユルヴェーダを学んだ同期たち。
その中で、まさかのインド占星術が見れる仲間がいました!すごい!!
デザイナー&ヨガ・瞑想インストラクターとして活躍しているともえさんです。
ともえさんの素敵なサイトはこちらから↓
わたしは占いは苦手ですが、インド占星術(とアーユルヴェーダ)は聖典ヴェーダを理論を基にしているので、占い、ではなく、学問だと思っています。
以前、清水先生に鑑定をしてもらったインド占星術。
今のところ当たっているのかどうか、検証してみました。
一番良く当たっていたのは、息子についてです。
息子の星をみて先生がすぐに言った言葉は、「息子さんは理系だねー。」
確かに息子は本も読まないし、図鑑ばかり見ているので理系かなぁ、と漠然とは思ってたものの、当時は小さいのでまだよくわからないというのが本音でした。
「数学好きじゃない?」と先生に聞かれ、「生き物は好きです。」とわたし。
先生は、言葉を選びながら、「うーーーーん、生物ってレベルじゃないんだよなぁ。物理の天才、ていうくらいのレベルだよ。賞とかとっちゃうくらいの。」と。
肝心の息子はまだ小学校低学年で、「物理の天才」と言われても、その時のわたしはあまりピンとこなかったのです。
わが家では、塾の代わりに、夫が息子の勉強を見ています。
ある日、夫が「いやぁ、物理だけは、なぜかやたらできるんだよなぁ。大学入試レベルでも不思議と解けるんだよ。」と驚いていたのです。
ジョーティッシュの事は夫には全く話していなかったので、びっくりしました。
これはもう、勉強をやったというレベルではなく、まさに天性のものでしょう。
そしてもう一つ、清水先生に言われたのが、「息子さん、去年からすごく変わらなかった?勉強し始めなかった??」という事です。
確かに、それまでスポーツに打ち込んできた息子が、この鑑定を受ける前の年に突然「勉強がしたい」と言い出したのです。
聞くと、周りの友達が中学受験をすると言い出して、楽しそうに勉強の話をしているので、自分もやりたいと。
それだけの理由だと本気かどうかもわからない上、ほぼ毎日スポーツをやっているので塾に行く時間はないから、夫が塾の代わりに教えることになっていたのです。
清水先生に「この勉強熱は、高校2年生の年までずっと続くね」と言われました。
高校2年生、、、3年生じゃないのが微妙…。(笑)
先生曰く、「このままの勢いでずっと勉強していくから、大学は問題なく入れるよ。ただ息子さんは大学に入ってからがモヤモヤするかも。」との事でした。
確かに、今のところ、熱は全く冷めずに勉強し続けています。
ということで、インド占星術の凄さは、息子に関しては現時点でよく当たっています!
何より、事前に自分が何に向いていると知っている事が、この先人生の方向性や進路を決める上で、きっと役に立つと思います。
そういった意味ではインド占星術は本当におすすめです。
アーユルヴェーダを学ぶだけでなく、愉しい仲間に出会えるスクールです。